食塩摂取7グラム未満・睡眠時間6~9時間…健康長寿へ新たに数値目標
厚生労働省は、2024年度から始める次期の国民健康づくり計画「健康日本21」で定める数値目標を固めた。十分な睡眠時間を確保できている人の割合を32年度に60%と、現状より約5ポイント増やすほか、過剰摂取が指摘される食塩の量は1日あたり10・1グラムから7グラム未満に減らすことなどを目指す。女性の健康にも重点を置く。次期計画は専門家部会の了承を経て、6月に決定される見通しだ。
読売新聞




食塩摂取7グラム未満・睡眠時間6~9時間…健康長寿へ新たに数値目標
厚生労働省は、2024年度から始める次期の国民健康づくり計画「健康日本21」で定める数値目標を固めた。十分な睡眠時間を確保できている人の割合を32年度に60%と、現状より約5ポイント増やすほか、過剰摂取が指摘される食塩の量は1日あたり10・1グラムから7グラム未満に減らすことなどを目指す。女性の健康にも重点を置く。次期計画は専門家部会の了承を経て、6月に決定される見通しだ。
読売新聞
コメント